今日のアトリエ風景。
今日は、お天気がいまひとつだったので
買い物やら洗濯やらをすべてナシにして
アトリエで1日延々、手を動かし続けています。


■
[PR]
▲
by hamiko-tane
| 2018-04-24 17:28
| おしごと&さくひん。
|
Comments(0)
先週のアトリエ教室風景。
今日はなんだか、季節が少し逆戻り。肌寒いですね〜。
晩ごはんは,お鍋にしようかなあ〜なんて考えつつ
先週のアトリエ教室風景の写真を整理して,ご紹介です。

















■
[PR]
▲
by hamiko-tane
| 2018-04-17 17:04
| +h.アトリエ教室
|
Comments(0)
ヴォーグ学園での講座、無事に始まりました。
お知らせしていたヴォーグ学園東京校での講座
いよいよ今日からスタートしました

1回目は、いろいろな説明や,皆さんへ今後の希望を聞いたり・・・と
お話する時間が多くなるため
お題は全員同じもので、比較的手軽にすすめられる
巻き織りのつつみボタンに。
まずは、厚紙でカード織り機を作るところから開始です。







■
[PR]
▲
by hamiko-tane
| 2018-04-10 23:52
| おしごと&さくひん。
|
Comments(0)
最近のアトリエ教室風景。
明日は、いよいよヴォーグ学園の講座開始日。
もろもろ準備を済ませたところで
そういえば、最近アトリエ教室の様子アップしてないなあ・・・と思い
撮影した写真の中から、ピックアップしてきました。
ここのところ、私が突然のインフルで急遽お休みしちゃったり
メンバーそれぞれ忙しくて、なかなか揃わなかったり・・・なんてこともありましたが
がんばっている人はがんばっております


















■
[PR]
▲
by hamiko-tane
| 2018-04-09 18:05
| +h.アトリエ教室
|
Comments(0)
最近のアトリエ教室風景。
昨日の雪、すごかったですね!

そして、ダンボール織りもいろいろ。 
その割りに、今日晴れていたせいか雪解けは思ったより速く
アトリエの周りはほとんど溶けてしまっています。
こちらは、雪より少し前〜今年お初のアトリエ教室の様子いろいろ。
世間では、若干シーズンオフの
布ぞうり作りではありますが
アトリエではまだまだ。
Bさん、4人のお友だちにあげると
せっせと編み続けています。
彼女は必ず
こんな風に本を広げながら作る。
目の前にセンセーがいるのに
面白いですよね。
もちろん私、目を光らせていて
ポイントや間違いは
素早くレクチャーするのですが。
Bさんいわく、ひとりになったとき
本を見て対処できるように
どんなときでも本は見ながら
すすめるようにしてるんですって。
こちらは、前回から取りかかっていたぞうり、完成の図。
昨年「すてきにハンドメイド」でご紹介した布合わせをちょっと真似して。
そして、続く布ぞうりも
教室の時間内に
ここまで完成。
これまで作ったなかで
つま先とかかと、いちばん
キレイに丸く出来た!
そして・・・。
その横では、Kさんが
前からずーっとやりたかった
毛糸のフェルトコースターマットに
挑戦中。
これもメンバーに人気のお題です。
毛糸をクルクルと詰めて巻いたら
これをフェルトの原毛を
フェルト化させるときと
同じようにして
フェルト化させていきます。
いくつかポイントやコツがあって
それに慣れると
どんどんスピードも技も
アップしてくるのですが
Kさんは以外に指の摩擦力がなく
最初は苦戦してました。
でも、無事にたくさん完成!


Tさんは、昨年ドイツで買ってきた
フューシャピンク&グレーのフェルトの
アームウォーマー(中央〜現地の作家さん作ですって)がお気に入りで、2個目は手作り・・・と
まず手編みで制作(写真左奥)
で、今度は織りで・・・と、アトリエで
お気に入りの毛糸とセレクトして、
さっそくスタートです。
Oさんは、手持ちの糸で鍋つかみを。
こちらは、織ってはずすともう袋状に織りあがる
いた織りの織り方で↓
そのうちTさんも
「私も鍋つかみを先に・・・」と
アームウォーマーの手をいったん止め
再び違う糸を探し出して
鍋つかみを↓
結局この日はおふたりとも完成までいきませんでしたが
この週末〜昨日、がんばったTさんが完成作の画像を送ってくれました。
鍋つかみ、おしゃれですね。
モスグリーンのルクルーゼに
ピッタリです。
そして、こちらも↓
つけると、こんな感じだそうです。
ちなみに指は、織り目のすき間を利用して
スポッと表に出すので
このグレーのほうからでも
反対のブルーのファーヤーン側からも
出せるのです。
気分によって、上下を逆にして
楽しめるのですね〜。
いいなあ、私も作りたい。
・・・と、こんな感じで、皆さん思い思いに
自分の世界を楽しんでいます。
今年は、都合で教室を少しお休みされるメンバーも何人かいるのですが
自宅では、それぞれにがんばっているようで
あるメンバーは、こんな画像を送ってきてくれました。
■
[PR]
▲
by hamiko-tane
| 2018-01-23 18:27
| +h.アトリエ教室
|
Comments(0)
あけましておめでとうございます♪
皆さま、あけましておめでとうございます。
お正月、いかがお過ごしですか?
私は、家事はもろもろあるものの
おかげさまでゆったりと過ごさせてもらっています

こちらは、アトリエのお正月飾り。
・・・といっても広範囲に飾っているので、今年の主役がいる場所を。




■
[PR]
▲
by hamiko-tane
| 2018-01-02 17:30
| いい音・景色。
|
Comments(0)
テーブル修理とかわいいおいしい牛乳。
今日は1日、久しぶりにDIY。
アトリエの作業テーブルの脚を修理していました。







■
[PR]
▲
by hamiko-tane
| 2017-12-19 17:32
| 雑貨・グッズ・店
|
Comments(0)
遅ればせながら、展示準備開始!
展示イベントまで10日足らずとなった週末
久しぶりにヴォーグ社へ出かけて、
会場偵察&打ち合わせしてきました。
今は違う展示をしていますが、ここが会場スペース。











■
[PR]
▲
by hamiko-tane
| 2017-07-23 13:43
| おしごと&さくひん。
|
Comments(0)
糸フェスのワークショップ、楽しく終了しました♪
シトシト雨降るなか、部屋で黙々制作中

そんな今日とはうって変わって、昨日はこんなところでフル回転。
糸フェス会場で、ダンボ^ル織りのワークショップでした

いつものワークショップとは、ちょっと違う雰囲気。
テントの屋根がついた、まあるいガーデンテーブルが作業台です。
これは、午後の部の風景なり。
人の個性というのは面白いものです。
全員同じ毛糸を前にしているのに、選ぶ糸も色も種類も
ひとりとして同じにならないんですものね。
全部の写真、撮れませんでしたが、皆さんの作品ごらんくださいませ。
機会があったら、ぜひどこかで・・・。
来月以降もまた、いろいろ出没しますので
順を追って、ブログでご紹介していきますね

興味にあるみなさま、ぜひいらしてくださいね〜。
■
[PR]
▲
by hamiko-tane
| 2016-10-17 17:51
| おしごと&さくひん。
|
Comments(0)
最近のアトリエ教室と、メンバーの力作カタログ。
いきなり涼しくなりましたね。
・・・といいつつ、いまだに汗をかきつつ動き回っている私です

さて。ここのところ、すっかりご紹介しそびれていたアトリエ教室の様子。
新刊製作中は、私の都合で開催回数が減りつつも
メンバーは地道にいろいろ作り続けておりました。
撮り忘れてしまった作品もあるのですが(ごめんね)
今日は一気に、メンバーの作品をごらんいただこうかなと

こちらは、Tさんの縫わずに作れるバッグ。
リネン地と、持ち手に使った人気の迷彩柄の組み合わせがおしゃれです。
「ワイヤーでつくるかご&バスケット」の16ページで紹介している、編みパンかごです。
見ていて楽しい。メンバーの作品も、本当にそれぞれです

これは、Mさん作。
同じワイヤバスケット本で紹介したなかから、布ワイヤーのプチバスケットに着手。
手さげバッグ(67ページに掲載)にも挑戦

革ものも相変わらず人気です。
Hさんは、小さいポーチを作った後、さらに同じデザインで
もうひとまわり大きいポーチも製作

あれ? このバスケットは誰がつくったんだったっけ

こちらは、パタパタとダブル構造になっているMさんのクラッチバッグ。
なかなか、おしゃれです。
この夏産まれたばかりのお孫ちゃん用にと、
スヌーピーのバンダナで、おぼうしを作ったのはWさん

これをかぶると、
ポンポンをつけた
角の部分が
ツンとたつのですよ。
本当は
かぶった写真も
送ってくださって
それがメチャかわいい
のですが・・・。
お顔がズバリ!写って
いるので、
ブログでの紹介は
ひかえました。
皆さんにも
見せたかったなあ

そしてそして、このポンポンの部分にはゴムが入っていて
こんな風にくっつけてかぶることもできます。
覚えている方もいらっしゃるかも、ですね。
布ぞうりも相変わらず人気で、こちらはTさんのジーンズリメイク版。
そうなんです、なんと、ぞうりの編みひもに使えないお腹部分は
エプロンに利用しちゃって・・・まあ、なんとおしゃれなんでしょう!
アトリエでその作品を見たり、いろいろ話を聞けたりすること。
この日も新刊「ダンボール織りテクニックBOOK」の発売前だったのですが
みんな、新刊で初紹介している丸織りのコースターを作る!ということで
さっそく着手。
Tさんはその前に、前回から作っているバスケットの仕上げを。
無事完成したのが、こちらです

布ワイヤーで作るマルシェバスケットです。
本ではリネン地を巻きましたが、Tさんは黒と生成りのラフィアを巻いてアレンジ。
形も少しアレンジして、個性を出してますね〜。
続けてコースターに。
そんななか、ひとりソファでYさんは黙々と針仕事

この日のうちにフリンジもつけて、無事完成しました

そして、こんなコースターが着々と増えていきます。
こんな風にいろんな雰囲気&糸代わりのコースターが作れるよう
たくさん糸を持っていきますので、お楽しみに!
今月の次のお教室は、週末の17日。
様子はまた追って、ご紹介しますね。
そして、お教室気になるなあ・・・行ってみたいなあ・・・なんて
興味がある方は、いつでも気軽にお問い合わせくださいね。
こちらのページに詳細をまとめてありますので
まずはチェックしてみてくださいね

■
[PR]
▲
by hamiko-tane
| 2016-09-15 04:04
| +h.アトリエ教室
|
Comments(0)
ハンドメイドクリエーター&おうちごはん探求家 蔭山はるみのお気楽日記
by hamiko-tane
オフィシャルHPも開設中!
オフィシャルHP
「蔭山はるみのシアワセの、たね。」
も開設中です。
私の手作り作品や
レシピ公開のほか、
手作りのコツや
料理のネタ話など
盛りだくさん。
ぜひのぞいてみて
くださいね!

************
Copyright©2006-18 Harumi Kageyama All Rights Reserved.
ブログ内で紹介している作品、デザイン、画像などの無断転用はご遠慮ください。
「蔭山はるみのシアワセの、たね。」
も開設中です。
私の手作り作品や
レシピ公開のほか、
手作りのコツや
料理のネタ話など
盛りだくさん。
ぜひのぞいてみて
くださいね!

************
Copyright©2006-18 Harumi Kageyama All Rights Reserved.
ブログ内で紹介している作品、デザイン、画像などの無断転用はご遠慮ください。
カテゴリ
全体できごと。
おしごと&さくひん。
+h.アトリエ教室
+hアトリエ教室&出張教室について
おしらせ。
ダンボール織り機関連
Rebirth plus Hプロジェクト
グルメ
おすすめランチ。
雑貨・グッズ・店
いい音・景色。
断捨離・片付け・買い取り情報
心に残る言葉
本いろいろ
コースターマット・カタログ
earthquake3.11
未分類
タグ
works(751)お気に入りアイテム(430)
おやつ*ドリンク(369)
おすすめサイト(249)
shop/food(242)
artist/ivent(178)
だいすき(158)
flower*green(153)
おうちごはん(152)
eco(150)
cafe*restaurant(141)
お取り寄せ(121)
private handmade(118)
shop/zakka・etc(106)
パンいろいろ(89)
布ぞうり(77)
goods(73)
ひろいもの(19)
おかず*調味料(14)
おいしい水(6)
earthquake3.11(2)
最新のコメント
千尋さん、こんにちは。原.. |
by hamiko-tane at 13:00 |
私も反原発です。 必ず.. |
by 千尋 at 18:02 |
> オサーンさん、こんに.. |
by hamiko-tane at 11:16 |
初めて圧力鍋を購入し、検.. |
by オサーン at 21:46 |
> Yさま。コメントをあ.. |
by hamiko-tane at 11:35 |
上野3153というビルの.. |
by パーティー at 18:39 |
先日はお疲れさまでした!.. |
by hamiko-tane at 13:36 |
こんにちは。サンイデーの.. |
by 参加者です。 at 18:39 |
ゆみさん〜ありがとうござ.. |
by hamiko-tane at 18:28 |
さとみさん〜ありがとうご.. |
by hamiko-tane at 18:27 |
お気に入りブログ
「うたかたの日々」 メル...小さな秘密の花園で Ma...
こばやしゆふ yu-...
佐藤香織の小さな手仕事
..::ZucZuc★H...
matta *note
イラストレーター河本徹朗...
mano*cafe
切手ブログ
古布工房 小手毬
そらみみふろっぐ
ひば工房 直送便
“ビーズ工房 コンテ・タ...
シープ・タイムズ
Exblog Custo...
だんご工房
くらしのギャラリーちぐさ
東京CalmoPasar
カリフォルニアで彩食健美
外部リンク
- バルコニースタイル*ブロ...
- 南三陸町で手芸を頑張る主...
- 被災地の子供たちへの支援活動
- Hy's Cafeの四方山話し
- 岐阜県恵那市「串原の布ぞ...
- 日本のケアをよくしよう!...
- amitie note
- くりんくらん店主のブログ
- 目指せ☆茨城大学イノベーション
- MATTA手帖
- miniature ca...
ライフログ
ブログパーツ
以前の記事
2018年 12月2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
more...